はじめに
都会のスピードに合わせて「もっと役に立たなきゃ」「もっと稼がなきゃ」と走り続けていた私。
だけどある日 心屋仁之助 さんのブログで “存在給” という言葉に出会った瞬間、胸の重りがスッ…と消えたんだ。
存在給=「何もしなくても、ただ生きているだけでもらえる“お給料”」 アメーバブログ(アメブロ)
この概念を知ってから、「頑張らなければ価値がない」という呪縛がゆるみ、心が楽になった。今日はその気づきと、存在給を“受け取る”ために私が試していることをシェアするね。
1. 存在給って何?
- 稼がない自分・役に立たない自分でも、月いくらもらえますか?――この問いが存在給の出発点。
- 収入は「労働の対価」ではなく「自分が自分の価値をどれだけ認めているか」のバロメーター。
- お金持ちと呼ばれる人ほど「私はいるだけで豊か」と無意識に信じている。 アメーバブログ(アメブロ)
言い換えれば、自分の存在そのものに“値札”を付けるのをやめようというメッセージなんだ。
2. 私が感じた3つの変化
Before(存在給を知らなかった頃) | After(存在給を意識した今) |
---|---|
「もっと成果を出さなきゃ」と常に焦り | “今ここ”を味わう余裕が生まれた |
人と比べて落ち込む | 自分のペースで進んでOKと思える |
休むと罪悪感 | 休む=自分を満たす大事な仕事 |
3. 存在給を高める5つの習慣
- 朝一番で深呼吸しながら「私は今日も価値がある」と宣言
- “役に立たない時間”をあえて作る(昼寝・ぼんやり散歩など)
- お金を「感謝のエネルギー」として循環させる
- 神社へのお賽銭や、好きなクリエイターへの投げ銭は即効性アリ
- 罪悪感が出たら「それでも私は素晴らしい」と言い換える
- 存在給に生きている人の発信に触れる
- 心屋さんのブログや著書を繰り返し読むことでマインドを上書き アメーバブログ(アメブロ)
4. よくある勘違いQ&A
Q. 何もしなくてもお金が降ってくるの?
A. 急に通帳が膨らむ魔法ではないよ。<br>
ただ「頑張り=お金」という思い込みが外れると、余計な力みが取れ、結果としてチャンスや助けが入りやすくなるんだ。
Q. サボり癖が付かない?
A. “自分を喜ばせる”ことに集中していると、自然と行動したくなるから大丈夫。<br>
サボりは「本当は休みたい」という心の声。まず満たせばエネルギーは戻るよ。
5. まとめ 〜あなたの存在は、それだけでギフト〜
存在給は「ラクして稼ごう」理論じゃなく、“私は存在するだけで愛され、豊かでいい” と許可を出す生き方。
この視点を持つと、努力や行動は“恐れ”ではなく“ワクワク”から湧いてくるようになるんだ。
もし読んでくれたあなたが今、
- もっと稼がなきゃと自分を責めている
- 休むと落ち着かない
- 誰かと比べて苦しい
そんな状態なら、今日から 「私はいるだけで価値がある」 と何度もつぶやいてみて。
たったそれだけで、世界の見え方が少しずつ変わり始めるから。
あなたの存在そのものが、すでに誰かの光なんだよ。
コメント